2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

商品企画は引き算、そして、iPad

日経のWeb刊に載っていた『ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味』(2011/5/26)の記事を読んでいて、特に、『製品デザイン、事業戦略、そしてもちろんコミュニケーションとプレゼンテーションにおいては、何かを削ることによって価値が高まる…

中国高速鉄道事故の死者35人の疑惑

中国関係の新聞サイト(大紀元:http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d31775.html)に、今回の中国の高速鉄道事故の死者35人についての疑惑記事が載っている。多くのブログでも飛び交っているので、ご存知の方も多いかと思う。つまり、「脱線・落下し…

GUI設計手法の博士論文公聴会案内8/10

私らが提案する独自の中忠実度のパワーポイントによるラピッドプロトタイピング手法を実務に適用するのに協力して頂いている兵庫県立工業技術センターの主任研究員である平田さんの博士論文公聴会が、下記の日程と内容で開催されます。大学先輩の山岡先生(…

澤選手の日本人への英文メッセージ

今し方、大学の同級生から転送で届いた「なでしこジャパン」の澤選手の日本人への英文メッセージを記します。引用先は下端に記しました。英文で書かれているので、海外の人達にも届いていると思います。同級生がマスコミは「なんでこんないいことを報じない…

二人の来訪者

7/15(金)に社会人の佐々君が来校した。二日前にメール連絡があり、学位論文で至急相談したいとのことであった。今秋に博士論文を申請する予定で、データ解析のところが自信がないので指導を求めてきた。内容的には計算方法に間違いがあったので、正しい方…

さらに節電で思うこと

かつて、私は電機メーカに勤めていたから理解しているのだが、電力の最大の課題は、昼間と夜の電力格差の平準化である。電力会社は、夏場の瞬間的な最大電源消費値を高くして、大停電が起きないように備える莫大な投資を行なっている。そのための知恵として…

パソコンの第3の革命?--スレートPC

ウェブ版・日経(2011/6/16)に「PCは生き残れるか、「石版(スレート)」に託す第3の革命」という記事があった。ご存知のように、米国の調査によるとスマートフォン(高機能携帯電話)の全世界出荷台数が、2011年にはついにPCを上回るらしい。MS社も含…

節電だけでなく、もう一つの節・・

毎日、テレビでは節電のニュースだらけである。しかし今後、日本人が本当に心配に節約しなくてはならないが食糧である。世界が原発以外に心配している日本の巨大な食糧輸入について、ネットの記事(http://diamond.jp/articles/-/11926)から引用する。 「日…

大きな予測の真偽

最近、新聞を読んでいると大きな予測の真偽に強く疑問をもつ。昔に有名なのが、1970年、ローマ・クラブが「成長の限界」で述べた、30年後には石油が枯渇して世界が大変なことになる。すでに40年も経ているが石油は枯渇していない。ある本で読んだが発掘関係…

中国版ツイッターの新浪微博

文春新著の6月新刊である城山英巳著「中国人一億人電脳調査―共産党より日本が好き? 」を読んでいる。ほぼ読み終わるところであるが、2009年8月にサービスを開始した中国版ツイッター(正確には、ミニブログ)の「新浪微博」(シンラン・ウエイボ、http://we…

体の仙骨で座るタイプの椅子

今年の6月の日本人間工学会の特別講演で、早稲田大学名誉教授の野呂先生が、椅子の座るタイプとして、大別して、従来の背中で座る西洋式のモノと、日本の禅で有名な仙骨で座る日本のタイプがあると説明された。近年は、仙骨で座るタイプがオフィスの椅子や…

直感的なインタフェースの仮定義

先日6/25のオーガナイズドセッションで、広川先生が、直感的なインタフェースを仮りに定義してくれましたので次に記します。これを叩き台にして議論を深めたいと思います。皆さんのコメントを期待します。 【直感的なインタフェースは、リアルな画面表示と自…

評価グリッド法のラダーリング法

今日、マーケティング分野で消費者の評価構造を解明する手法として評価グリッド法が広く使われています。この手法は讃井先生(関東学院大学)の東工大での博士論文です。英国に留学してキリー教授から臨床心理学の手法を応用した手法を教授してもらい、それ…