2012-01-01から1年間の記事一覧

季節の頼りの定期便

インサイトリサーチの松永氏から、季節の頼りの定期便が届きましたので、下記に添付します。とても綺麗な写真ですので仕事の疲れを癒してください。なお、一部、動画もあります。●メールの引用 ひと雨ごとに寒くなってゆきますね。そして、富士山が綺麗に見…

スマホは「スペック競争」→「使い勝手競争」へ

2013年以降は、ディスプレーの解像度がフルHDに対応するといった進化はあり得るが、スマホ全体のスペック競争は一段落し、各メーカーの端末に差異がほとんどなくなる可能性が高まってきたと、下記のサイトの記事が述べている。そこで、サムスン電子は、ス…

ロシア国立プーシキン美術館の浮世絵の電子カタログ公開

NHKのニュースサイト(10/23)から,ロシアの美術館に所蔵されている日本の浮世絵コレクションをより多くの人に見てもらおうと、インターネットで作品を閲覧することができる電子カタログのサイトが開設されましたという記事がありました。早速,下記の日本…

日本維新の会・橋下徹代表 福岡街頭演説

大阪維新の会(日本維新の会も兼務)の橋下徹代表は、U-Streamなどを用いた完全情報公開を行っています。グーグルの本に載っていたのですが、この流れは、オバマ大統領が始めて行ったことで有名と載っていました。オバマ大統領としては、「有権者に正しい情…

望みの寸法に指定できる家具サイト「FiTerior」

フェイスブックでも紹介しましたが,私の同級生の(株)ホロンクリエイトの社長をしている高橋君が新会社を創設して,家具販売のサイトを立ち上げました。 皆さんも,この家具が欲しんだが,部屋の置くところのサイズの関係で悩んだことはあるかと思います。…

ドン・ノーマンの「活動中心デザイン(ACD)」に関して

「Mac Fun」の10月号に,アップルから学ぶ[UI/UX]心理学という特集が載りました。早速,アマゾンで購入して,読みはじめましたが,その中で,マイクロソフトのメトロスタイルが,コンテンツ中心のデザインは,ノーマンの提唱する「活動中心デザイン」を用い…

「反日デモ被害の平和堂」のその後

10月1日の私のフェイスブックに下記のゼミの中国からの留学生との談話をアップした。そして、本日、中国のサイトから「反日デモ被害の平和堂」のその後についての報告も記されているのを発見したので添付します。この内容から、留学生の話が本当だと理解でき…

白物家電がスマホと連動

今月から、東京で家電見本市「シーテック2012」が開幕した。毎年大きな展示を行っていた大型のテレビは姿を消して、スマートフォンと電気自動車の新たな展開が中心の不思議な展示になった。 大型テレビでは、なんとか超高精細の「4K」の展示は見られたが、一…

「春から夏にかけての花の便り」で癒しを、・・・

インサイトリサーチの松永秀和氏から、「季節の花便り」が届きましたので、ご案内します。メールに記載されている文面を次に記します。 「先月末、北海道に行った時、「気温上昇で北海道のお米がおいしくなったのはいいのだが、梅雨のような天気も多くなって…

D.A.ノーマンの近著「複雑さと共に暮らす」

お盆休みで、広島から横浜の自宅に帰省している。目下、来春刊行予定の「インタフェースデザインの教科書」(仮)の執筆で、暑い中、部屋に籠っている。執筆にあたって、D.A.ノーマンの近著「複雑さと共に暮らす」を読もうと思い購入した。まだ、読んではい…

「インタフェースデザインの教科書」(仮)の執筆開始

今月の上旬から、来年の春に刊行予定の「インタフェースデザインの教科書」(仮)の執筆を開始しました。企画が通った出版社は丸善出版です。丸善さんには、かつて、多変量解析のシリーズ本の販売窓口でお世話になりました。それ以来の御縁です。 今回は出版…

「成熟拒否」という病を述べた「一億総ガキ社会」の本を読んで

先々週、札幌での学会に参加するために、羽田空港で購入した「一億総ガキ社会」(片山珠美著、光文社新書、2010)の本を読んだ。今日、学生らと接するとき、彼らの心の中が理解できないことが多く、その参考になるのではないかと新書を手にした。いつもの習…

大宰府の初夏の写真

先週末、学会の発表で博多に行きましたので、大会の後に、足早に近くの大宰府天満宮を見学に行きました。その際の写真を添付します。 まずは駅を降りて、参道を歩いていると奇抜な店舗デザインのスターバックスに遭遇しました。そのデザインで有名だそうです…

ユーザーエクスペリエンス デザインの本を超えて

先月末の丸善出版の編集会議で、私の企画の「インタフェースデザインの教科書」(仮)が通り来年の春に刊行の予定になりました。2008年に上梓した「魅力的なインタフェースをデザインする」のバージョンアップ版です。当時、ユーザビリティ評価の本は沢山書…

田中英夫先生への追悼文

ファジィ理論の世界的な権威である田中英夫先生が、平成24年5月15日に73歳で永眠されました。謹んで哀悼の意を表します。 田中先生をはじめて実際にお目にかかったのは、約20年前の名古屋で開催された日本ファジィ学会の大会でした。その時に発表しいたのが…

Facebookを超える普及率の日本版ソーシャルネット「LINE」

今年の初めに、学生に進められて登録したソーシャルネット_LINEが、1年弱(リリースは2011年6月27日)で、世界で3千万人の参加者を数え、Facebookを超えるスピードで拡大していると言う記事(下記の1番目)がサイトに載った。その記事で、初めて日本発の…

ソーシャルネットとインタフェース

二月から、私も若者に人気のFacebookを始めました。当初は、はじめるかどうか躊躇していましたが、初めてみると、放送に近い一方通行のツイッターやブログと違い、教室で公演しているような感じです。コメントを書くと聴衆から「いいね」の反応があります。…

グーグルの本のマラソン書評(第3章)

「グーグル、ネットの覇者の真実」の第2章は、サイト検索機能を活用した広告でも従来の広告業界の常識を覆すことをはじめた。さらに第3章「邪悪になるな―グーグルはどのように企業文化を築いたのか」では、労務管理や人事関係に大学の研究所のような斬新な…

Googleのインターフェースの考え方

グーグルのインターフェースの考え方について書かれている書籍は少ない中、目下、読んでいるグーグルの本の325〜326頁(下端参照)に、その考え方を明快に記述されているところがあったので、次に引用する。要するに、インターフェースのコンセプトは、デザイ…

iPhone vs Android、どっちが先?

巷では、iPhoneをAndroidが真似たとの俗説が流布されているが、どうも、グーグルの本を読んでいると多少違うことが分かった。震源地は携帯電話で間違いはないのだが、開発された経緯をみると、Androidの方が早いとも言える。iPhone開発など誰も知らない頃ま…

IT業界の新流行語「ビッグデータ」

現在、312/624頁とグーグルの本を読んでいるが、彼らの大きなデータに対する執着は強い。それが新しい可能性を今日、私たちにもたらしている。先月、東京のお台場にあるビッグサイトで「ビックデータ」の展示会があった。グーグルが生み出したネット検索技術…

グーグルの本のマラソン書評(第2章)

「グーグル、ネットの覇者の真実」の第1章では、グーグルの検索サイトの誕生から将来への展望が技術的な視点から書かれていた。たくさんのユーザーが使えば使うほど賢くなる自動翻訳と音声認識が、近い将来、多言語間の会話が英語を通さなくても可能になる…

先輩らの退官

3/9-10に、都内の水道橋にある専修大で開催された第22回ソフトサイエンス・ワークショップ(日本知能情報ファジィ学会)に参加した。久しぶりに北垣郁雄先生(広島大)と中村和男先生(長岡科学技術大学)にお会いした。北垣先生(写真左)は、神奈川県にあ…

NHK番組「広がるテレワーク」

NHKの昨夜の番組「広がるテレワーク」(午後7時半)を興味深く見た。営業担当者が、「直勤直帰」ができるようになって、営業部員が巡回できる会社が増えたと報告されていた。また、育児や介護などに時間を拘束される人には仕事を継続することが可能にな…

グーグルの本のマラソン書評(第1章)

2月の中旬から、「グーグル、ネットの覇者の真実」という分厚い本(p.624、初版発行:2011.12.30)を読み始めた。昨年末に友人から「未来を考えるときに、グーグルを知らずして語れない」というコメントを聞いて、大晦日に自宅近くの大きな書店内に積んであ…

直木賞作品「下町ロケット」の読後所感

今月の芥川賞の発表で田中氏の受賞発言がメディアで話題になった。その関係で、その作品「共食い」が20万冊近く売れているという。若い頃は小説をよく読んだ。読み始めると止まらなくなるという悪い癖があるので、最近では硬い内容の本が中心である。その…

ソニー凋落の理由

今月の初めに、ハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)による、次期社長兼CEOになる平井一夫副社長(51)の紹介の記者会見があった。ストリンガーがソニーの凋落を促したことは周知の事実であるが、やっと、交代となって喜んだ日本人が多かったと思…

とてもいい話

病気で学校に通学できない高校生が病院でも勉強が可能な「院内高校」を求める高校生K君に、大阪市の橋下徹市長が充てたメールを旭区役所が公開し話題となっています。とても胸を打ついい話ですので、転送します。少しウルルンとしてました。政治の原点を感…

マーク・ザッカーバークの手紙

今月、マスコミで話題になったFacebookが2月1日、IPO申請をしました。50億ドルを調達予定とのこと。評価額は800億ドルを超えるという報道もあります。感性工学を提唱した長町三生先生のサイト(未確認、後日確認予定)にこの話題が載っていましたので、少し…

綺麗な花々で仕事の癒しを

知人の松永秀和氏(株式会社インサイトリサーチ)から、今し方、下記のサイトの「季節の花便り」が届きました。毎回、撮影した綺麗な花々や風景を拝見するのを楽しみにしています。折角ですので、前回に続き、皆さんにもご紹介します。なお、これまでの作品…