2011-01-01から1年間の記事一覧

大阪都構想の本を読んで

年末のマスメディアで、橋下徹新大阪市長のニュースを見ないことはない日が続いている。年末年始の休暇に入り本を読む時間がとれるようになったので、彼が掲げている大阪都構想に詳しく知るために、書店で平積みされているその解説書「体制維新・大阪都」(…

山口大での支部大会に参加

23日に日本知能情報ファジイ学会の中国・四国支部の研究会に発表参加しました。お昼からの理事会に出席して、その後、主に、開催校の山口大学と広島大学、県立広島大学の院生を中心とする11件の発表がありました。山口大は医学と工学の連携の研究、広島大は…

コラボレーション

企業時代に携帯電話やカーナビなどのインタフェースデザインを担当し、その部門の責任者として製品開発に行った。製品が情報機器に移行するにつれて、持ちやすさや押しやすさという物理的なインタフェースではなく、わかりやすいなどの認知的なインタフェー…

iPhoneとiPadのどちらが先の企画か?

ジョブズの本の後編を読み終わりつつあるが、iPhoneよりiPadの企画の方が先であったことがわかった。発売は、iPadが後であったので、iPhoneを大きくしただけの製品という酷評もあったほどである。本によると、iPadの企画の始まりは、ビル・ゲイツがネットパ…

大阪ダブル選挙と若者の投票行動

昨夜の大阪のダブル知事選挙で橋下氏の指揮いる大阪維新の会が圧勝した。民主党への国政への期待が崩れて、国民の不満が燻っているためか、既成政党の相乗りも重なって、大阪維新の会への期待が高まったと考える。選挙結果の分析はメディアが報告するので、…

スティーブ・ジョブズ(Ⅰ)の書評

発売されて早々に購入したジョブズの本の前編を読み終えた。この本の印象であるが、私の専門の工業デザインとマーケティングの入門書、コンピュータ技術の歴史書、家族愛の物語、色々な性格の人々が登場するので臨床心理学的な本でもある。一般の人達は工業…

「震災にデザインがどのように貢献できるか?」を聴講して

東大の本郷キャンパスで、11月12日に開催された日本デザイン学会主催の秋季企画大会・パネルディスカッション「デザインに何ができるか」に参加した(下記に大会会場で記念撮影)。大会趣旨を引用すると、「本年3月11日に発生した東日本大震災は、津波、放射…

学生プロジェクト--UDマップ

10月23日の中国新聞に、当学科2年生をリーダーとす学内のSSP認定プロジェクト「ユニバーサルデザインマップ・プロジェクト」の活動(タイトル「スマホでOK、防災マップ 広島国際大生HP開発へ」)が紹介されました(6/23にも読売新聞に載りました)。東北…

携帯電話の第4世代移動通信へ向けて

最近のコマーシャルでご存知と思いますが、NTTドコモが、LTE(Long Term Evolution)サービスの「Xi」(クロッシィ)を大々的に宣伝しています。LTEは当初、ドコモがSuper3Gの名称で提唱したものです。これは将来の第4世代移動通信、4Gをスムーズに導入でき…

アンドロイド4.0が正式発表

アンドロイドのスマートフォント(Android 2.x)とタブレットPC(Android 3.x)を統合したアンドロイド4.0を搭載した製品(サムソンのGALAXY Nexux)が正式発表になった。この統合がどのような意味をもつかは今後を待たないと明確にはならないとが、個…

デザイナー Steve Jobs (1955-2011)

日経新聞のサイトに「デザイナー・ジョブズ”の魂に触れた日本人」という記事があった。その中で、デザイナーとしてのジョブズ氏を、彼が採用した日本人デザイナーを通じて、紹介しているので引用する。 ●サンフランシスコ発祥のファッションブランド「エスプ…

アップルの創業者、ジョブズ氏を追悼して

一昨日(10/5)に、アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が56歳で死去した訃報が世界を駆け巡った。私とも同世代の偉人である。あまりにも若すぎる逝去に心が痛む。もし、彼が後30年も生きていたらと考えると、その創造的な世界を見ることができないこ…

「区間分析による評価と決定」の刊行とその特徴

人の感性を分析するのに適した区間分析の本が9月7日から配本になりました。本手法は著者筆頭の田中英夫先生が、あいまいな問題はあいまいな手法で解くという考え方から考案したものです。約20年前から提案している手法です。しかし、この手法はニューラルネ…

田中英夫先生との出会いと出版

企業人から大学の教授に赴任して、優秀な先生方と直接研究を共にする機会を得ることができました。その中で、田中先生との出会いは、私のその後の研究生活に大きな影響を与えました。田中先生をはじめて知ったのは、企業時代に、名古屋の大学で開催されたフ…

FSS2011と行動計量学会大会での再会

FSS2011と日本行動計量学会の大会で久しぶりの再会がありました。まず、FSS2011ですが、約10年ぶりに大熊さん(下記の写真の左端)と再会しました。三菱電機の商品研究所に配属なった2年後輩です。当時、私の配属先のデザインセンターは商品研究所内にあり…

メイドインジャパンの原点を訪問

本日から、福井大学で日本知能情報ファジィ学会(FSS2011)の大会が開催されます。北陸を訪れる機会に、訪れたことのなかった富山県へ足を伸ばしました。その際に、ゼミ生で、千葉大学大学院を経て5年前にYKK APに就職した島本(旧姓)さんに会いに行きまし…

米外交官ケビン・メア氏の本を読んで

共同通信が報道した「沖縄はゆすりの名人」という発言で、一躍有名になった元米外交官ケビン・メア氏が、共同通信の石山記者に対する反論のために書いた本(新書、題名「決断できない日本」)である。その濡れ衣を晴らすために、この事件で辞表を自ら出して…

日本感性工学会・大会の報告

大型の台風の影響が心配された大会(9/3-5)であったが、会場の新宿は直撃を免れ、また不参加の発表者も少なく、無事、月曜日に閉会した。「感性工学と新製品開発部会」の主催で、2つの企画セッションを開催した。日曜日の午前に「海外と感性工学」と題して…

季節の花便り

知人の(株)インサイトリサーチ・松永秀和氏から、今年も季節の花便りが届きました。綺麗な花々を見ると癒されます。皆さんにもおすそ分けということで、仕事や勉強の合間の休憩時にアクセスしてみてください。なお、大型の台風が接近しています。身の回り…

クラウド新時代は?

最近「クラウド」というキーワードがIT関係で頻繁に出てきています。そのような中、先週末のNHK教育番組『ITホワイトボックス』で、「競争激化!クラウド新時代」(8/28)が放送されました。とても分かりやすい番組でした。私はこの番組のファンの一人ですが…

「ずっとウソだった」の歌がヒット

昨日の夕方のテレビ朝日のニュースの中の特集で、斎藤和義氏のヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌である、今回の福島の原発災害をテーマにした「ずっとウソだった」の歌が大ヒットしているという。このような社会問題を扱ったテーマは従来のメディアには…

スマートフォン・インパクト

昨日、携帯電話の老舗企業の巨人モトローラ(携帯事業部門のみ:モトローラ・モビリティ)がグーグルに買収されたというビッグニュースが世界を駆け巡りました。もう一つの巨人の老舗ノキアの衰退もあり、企業の栄枯盛衰の速さに驚かされます。その遠因には…

プローブカーの考え方

最近実用化が始まったプローブカー(別名、フローティングカーシステム)とは、実際に走行している自動車をセンサーとして得られたデータを、交通管理や自動車の走行支援用のコンテンツとして利用しようというものです。有名な事例として、ワイパーの作動状況…

『官僚の責任』を読んで

題目の著者の古賀茂明氏(経済産業省大臣官房付)を御存じであろうか。昨年10月の参議院予算委員会に参考人招致を受けて出席し、政府の天下り対策や公務員制度改革を批判した。それに対し、仙谷由人内閣官房長官が「上司として一言…こういうやり方ははなはだ…

統計学を学ぶのは難しい

感性デザインの研究と講義を担当していると、どうしても統計学のお世話になる。大学生らは共通教育で統計学を学んでいるのだが、その理解度は芳しくない。彼らの話を聞いていると、基本的に教える側の問題が多いと感じる。教員の教える技量が高くないと思う…

インテリアデザインのラフ集合研究

昨日、下記の写真の大和ハウス工業の鈴木さん(左側)と研究会議を行ないました。今回で3度目の来校です。サンプル写真を用いたラダーリング(評価用語などを抽出する臨床心理学的な手法)を行ったので、その結果の検討を行ないました。鈴木さんはもとても…

バイラルループとアジャイル開発

7/31のNHK教育(Eテレ)の夜11時半に番組「ITホワイトボックス」で、最近の携帯ゲームについて報告されていました。その中で、「バイラル・ループ」と「アジャイル開発」の視点からゲームビジネスを紹介していました。前者の「バイラル・ループ」は、バイラ…

商品企画は引き算、そして、iPad

日経のWeb刊に載っていた『ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味』(2011/5/26)の記事を読んでいて、特に、『製品デザイン、事業戦略、そしてもちろんコミュニケーションとプレゼンテーションにおいては、何かを削ることによって価値が高まる…

中国高速鉄道事故の死者35人の疑惑

中国関係の新聞サイト(大紀元:http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d31775.html)に、今回の中国の高速鉄道事故の死者35人についての疑惑記事が載っている。多くのブログでも飛び交っているので、ご存知の方も多いかと思う。つまり、「脱線・落下し…

GUI設計手法の博士論文公聴会案内8/10

私らが提案する独自の中忠実度のパワーポイントによるラピッドプロトタイピング手法を実務に適用するのに協力して頂いている兵庫県立工業技術センターの主任研究員である平田さんの博士論文公聴会が、下記の日程と内容で開催されます。大学先輩の山岡先生(…