2014-01-01から1年間の記事一覧

コトラーが2010年に著した「マーケティング3.0」について

米経営学者のフィリップ・コトラーが2010年に著した「マーケティング3.0」について、広く論議されていますので、関一則氏のサイトを引用して、少し解説します。 ・・・・・・・・・・・・ コトラーは「マーケティングは、1.0、2.0、3.0と呼ぶ三段階の進化を…

Internet of Things, IoE(Internet of Everything)とは、大前研一講演

新春に向けて、有名な大前研一氏の未来予測の講演内容がサイトにアップされましたので、下記に引用します。・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電機メーカーをはじめとしたハードウェア業界の苦戦が続く日本。大前研一氏は世界的な潮流として、ハードウェア…

トマ・ピケティの『21世紀の資本』が好評

トマ・ピケティの『21世紀の資本』が、世界的に売れているとテレビや新聞に載っている。ただ、700ページを超える分厚い本のようで、読むには、この年末年始の休みが適している。しかし、忘年会や新年会、家族サービスなどでそんな時間が取れない人たちがほと…

「モノづくりの創造性」(海文堂出版)を上梓しました。

これまで、創造性については、ハウツウ的な本はありますが、きちんと、文献調査や実証的な研究をもとに平易に書かれた本がありません。 本書は、共著者の野口先生が行った、いくつかの思考実験をもとに創造性について実証的に解説しているのが大きな特徴です…

拙著「インタフェースデザインの教科書」が、1年で増版

丸善出版の編集担当者から、昨年末に出版した写真の拙著「インタフェースデザインの教科書」が、1年で増版になるとの連絡が来ました。出版不況の昨今では、専門書が1年で増版になるのは数少ないので、丸善出版もロングセラー候補になることを期待しているコ…

解散は、財務省選挙!

先日、ブログで、「今回の解散は、小泉総理大臣の郵政解散と同じように、財務省解散と呼ぶのが分かり易野ではないかと思う。」と書いたが、東京新聞の長谷川幸洋氏が同じ内容の記事を下記のサイトにアップしたので引用する。 その一部を引用すると、、、、 …

アベノミックス解散?・・・財務省への対抗解散では?

本日、衆議院が解散した。総理大臣が報道関係者に「アベノミックス解散」と連呼している映像が夜のニュース(写真は、毎日新聞のサイトから引用)に映し出されているが、、、それは、本当であろうか。 ネットでは、首相官邸から消費税導入先送りの意向が夏ぐ…

野口先生と共著の「モノづくりの創造性」の原稿

九月下旬に大学の先輩の野口先生と共著の「モノづくりの創造性」の原稿と図表のデータを海文堂出版の編集部に送付しました。そして、先月の下旬に編集部からゲラ原稿の校正原稿が届きました。 ほぼ、校正が完了して、今週中には出版社に送付予定です。 なお…

経済学者・宇沢弘文の「社会的共通資本」

本日・木曜日の夜の番組、クローズアップ現代で「人間のための経済学 宇沢弘文 格差・貧困への処方箋」を興味深く拝聴した。 下記のサイトの番組の解説によると、 「先月、86歳で亡くなった経済学者・宇沢弘文さん。ノーベル経済学賞の候補とも目された国…

「サービス・ドミナント・ロジック」について

前述の「MAKERS」と関係して、「サービス・ドミナント・ロジック」という考え方がある。その考え方の第一人者の一橋大学大学院の藤川佳則准教授のサイト記事を下記に引用する。昨今、企業と顧客が一緒になって価値をつくり出す「価値共創」が大きな注目を浴…

話題の書籍「MAKERS」についてのサイト記事

3Dプリンターやファブラボ(Fab lab)の関係で話題になったクリスアンダーソン氏著「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる」(NHK出版、2012.10)について、サイトで簡潔に解説しているので、次に引用する。なお、ドラッガーの生産消費者を加速することになるのか、…

ウェアラブルの2つの最新記事

ウェアラブルの最新記事を二つサイトで見つけましたので、次に紹介します。なお、ウェアラブルは、汎用でなくて、特化した使用法から普及すると考えます。その方が、魅力的な製品が提案できるので、、、。▼ログバーは、指先のジェスチャー操作だけで、照明を…

諸文明没落の歴史から学ぶ4つの教訓

サイトの記事で、過去6千年間における21の文明について、栄枯盛衰の歴史のドラマを比較研究した結果、過去の没落した文明のすべては、次の4つの教訓を導きだせるという。 文明や国家だけでなく、組織論としても共通するものがある。その4つの教訓を次に…

いいものが売れるのではなく、いいと思われたものが売れる

木村博史(著)「人を動かす言葉の仕組み」(角川フォレスタ)で述べられている題目の考え方が興味深いので、下記に引用します。 この考え方は、「価値は、コミュニケーションによって決まる」という最新のマーケティング理論にも通じる考え方です。 これは…

「いい加減」なインタフェース

ヒューマンインタフェース学会論文誌において,「「いい加減」なインタフェース」と題した論文特集を企画していると明治大学の小松先生から論文投稿依頼の案内が学会メールで届きました。その主旨が興味深いので、下記にメール内容を転記します。ヒューマン…

電動自転車「XPERIA BIKE」・・ソニーの提案

ソニーはハンドル部分にスマホをドッキングできる電動自転車「XPERIA BIKE」をIFAの会場で披露。来年に商品展開を計画するメガネ型ウェアラブル「SmartEyeglass」の最新プロトタイプも公開した。 詳しくは、下記のサイトの記事を参照してください。 なお、追…

自宅の家電すべてスマホで操作 学習リモコン活用

ネットの日本経済新聞(2014/8/30)に、表題の学習リモコンの記事があった。 現在、スマート家電で進められているエコーネットへの過渡期的な製品として、今後、より便利な製品が登場してくると期待できるので、下記に記事を引用し紹介する。ラトックシステ…

季節の花便り---中国・インド

今年も、インサイトリサーチの松永秀和氏から、季節の花便りが届きました。そのメールを次に転記します。 今回は、中国とインドも訪れたようで、とても綺麗な珍しい花の写真がアップされています。お仕事の癒しになりますので、是非、覗いてみてください。お…

iPhoneを家電のリモコンに、他

iPhoneを家電のリモコンにする記事を紹介する。 まだ、設定方法が初期の段階であるが、これからこの方向が加速されるであろう。 将来的には、各リモコンのアプリをダウンロードして、記事に紹介されているように、Wi-Fiから赤外線に変換する端末を設置するだ…

終戦記念日に思うこと

本日は、終戦記念日。例年のように、戦争の悲惨な話を戦争経験者にインタビュー内容や講演が多く放送されている。それを受けて、戦争を知らない世代が戦争は戦争を起こしませんと宣言する風景も見られる。 それ自体は、悲惨な戦争体験を次の世代に伝えるとい…

モバイル向けのプロトタイピング開発ソフト

簡単に制作できるプロトタイピング用のソフトとして、パワーポイントは、広く普及してきているが、スマホ向けのプロトタイピングのツールも登場してきている。その背景として、本年度から公式リリースされたHTML5がある。それらのソフトはHTML5で制作されて…

景気回復期待のバンドワゴン効果

「景気回復期待のバンドワゴン効果」というような用語が、最近、メディア関係で目にする。 そこで、サイトのマーケティング用語集から、その意味を調べてみた。今日のインターネットの時代では、この効果が頻繁に現れるそうである。つい、アマゾンの評価を見…

胸がジーンとする家族へのメッセージ

癌で亡くなった12歳の少女が、鏡の裏に託した家族へのメッセージが死後に発見され、その前向きなメッセージが大きな感動を呼んでいる。 そのメッセージを下記に記します。胸がジーンとしますね。 「幸せになれるかどうかは、全て自分次第」 「人生がハッピー…

ジョブズが一番嫌った2つの言葉

知人のフェイスブックに、「The Two Words Steve Jobs Hated Most」(スティーブ・ジョブズが一番嫌った2つの言葉)のサイトが興味深かったので、下記に、その一部を引用する。詳しくは、下記のサイトの記事を参照ください。 ● スティーブ・ジョブズが一番…

美しいデザインの腕時計型デバイス「Gear Fit」は?

日本ではまだ未発売のサムスンの新しい腕時計型ウェアラブルデバイス「Gear Fit」を、詳しく紹介するサイト記事があった。 腕時計型ウェアラブルデバイスは、本当に、ユーザーニーズのある製品なのか、あくまでも、ポスト・スマホを目指す、産みの苦しみの製…

スマホで政府統計情報を閲覧

総務省は15日、身近な政府統計データを閲覧できるAndroidアプリ「アプリDe統計」の試行版の提供を開始。Google Playよりダウンロード可能。ダウンロードは無料。対応OSはAndroid 4.0.3以上 とのことである。 今年から、社会調査法の講義を受け持つようになっ…

これからのインタフェースは行動蓄積が必須に

インタフェースデザインの研究をしていると、昔から、将来は予測型のインタフェースが登場するといわれている。初期の例は、文字入力の使用頻度の多い文字候補が上位に表示されるタイプである。 文字以外のものになると、人間行動の蓄積を端末とクラウド環境…

リモコンのインタフェースについて考える

かなり昔の話、約40年前であるが、新入社員の時、商品研究所(三菱電機)の中に、ベターリビングセンターという新しい建物があった。その建物には未来の家電生活が展示されていた。デザイナーも参加していたので、華やかな展示であった。 技術側では、当時流…

インタフェースデザインの変遷について

インタフェースデザインがどのように変遷してきたかを簡潔に述べると、まずは、物理的なインタフェースの持ちやすいや押し易いであった初期段階から、多機能になり製品に表示画面が搭載されるようになると、分かりやすいなどの認知的なインタフェースの段階…

アップルが車載版iOS『CarPlay』を発表

今、アップルが車載版のiOSである『CarPlay』を発表したという話題で一杯であるが、動画サイトを覗いてみると、マップや通話、メール、音楽などをSiri操作で一元管理するというもので、アイデアとしては、それほど新しいものではない。 やっと、登場したかと…